診療時間

歯周病の予防と治療

  • HOME
  • 歯周病の予防と治療

Periodontal disease treatment and prevention at Fukui Dental Clinic

福井歯科医院の歯周病治療と予防

歯周病とは、口腔内に細菌が感染することで起こる感染症です。
痛みなどの自覚症状がほとんど出ないため気づかないうちに進行するという特徴があり、
重度にまで進行すると顎の骨が溶けて歯が抜け落ちてしまうこともあります。

こちらでは、東区健軍の歯医者「福井歯科医院」が、
歯周病の基本的な情報や当院の歯周病治療、効果的な予防法についてご案内します。

歯周病について

About periodontal disease

約80%の大人が歯周病という事実

約80%の大人が歯周病という事実

歯周病は、歯ぐきが炎症を起こして出血し、進行すると顎の骨が溶けて最終的には歯を失ってしまう危険もある恐ろしい病気です。歯周病はむし歯のようにわかりやすい痛みがなく、いつの間にか進行しているため、気づいたときには重度まで進行していることもあります。

実は日本人の成人の約80%が歯周病にかかっているか予備軍だといわれており、自分も歯周病かもしれないという自覚を持って予防に努めることが重要です。もし歯ぐきが腫れていたり、ブラッシングの際に出血したりするようなことがあれば、すでに歯周病にかかっているかもしれません。痛みがなくても、早めにご相談ください。

歯周病とは?

歯周病とは?

歯周病は、お口の中に存在する歯周病菌に感染することで発症する感染症です。お口の中にある歯垢や歯石の中に大量の歯周病菌が棲みついており、歯ぐきの溝に付着することで歯ぐきに炎症を引き起こすことから症状がはじまります。

歯周病は、初期段階であれば歯垢や歯石を除去する治療で症状を改善することができますが、進行すると外科手術で歯ぐきを切開して歯石などを除去しなければならなくなってしまいます。

こんな症状があるなら注意が必要です

歯周病は初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんどありませんが、進行すると少しずつ症状が出てきます。こちらのチェックシートで、歯周病の症状が出ていないかどうか確かめてみましょう。

  • ブラッシング中に出血する
  • 歯ぐきが腫れて赤くなっている
  • 起床時にお口の中がネバネバする
  • 歯がグラついてきている
  • 冷たい飲みものや食べものがしみる
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 口臭が強くなった
  • 歯が長くなったように見える

歯周病が与える全身への悪影響

Adverse effects of periodontal disease

歯周病が与える全身への悪影響

歯周病はお口の中に炎症を起こすだけでなく、体内に入り込むことで全身に悪影響を与えることがわかっています。こちらでは、体内に入り込んだ歯周病菌が原因で発症する可能性のある病気をご案内します。

糖尿病

歯周病菌が血管に侵入すると、肝臓や脂肪細胞に作用して血糖値を下げる働きを持つインスリンの生成を抑制して血糖値を上昇させるといわれます。そのため、歯周病と糖尿病は互いに合併症を引き起こす関係にあるとされています。

動脈硬化・心疾患

歯周病菌が血管に侵入してしまうと、血管の内部に血栓をつくってしまうという特徴があります。そのため歯周病にかかっている人は、そうでない人よりも心臓血管疾患(心筋梗塞・動脈硬化・脳梗塞など)にかかりやすいといわれています。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)

咳などによって歯周病菌が気管に入り込み、肺に感染してしまうことで誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。特に、高齢者や寝たきりの方がかかることが多く、命に関わることもあります。

骨粗しょう症

歯周病にかかると歯周組織が破壊されてしまいますが、骨粗しょう症にかかっている場合は顎の骨が弱くなることで歯周組織の破壊も進みやすくなってしまいます。骨粗しょう症は歯周病を悪化させる原因のひとつといえます。

生まれてくる大切な赤ちゃんのために

歯周病はさまざまな疾患を引き起こすだけでなく、妊婦さんが歯周病にかかってしまうと、歯周病菌が血中に入って胎盤を通して広がり、感染低体重児出産や早産を引き起こす可能性が高まるといわれています。

歯周病菌による妊婦さんの危険は、タバコやアルコールなどによるリスクよりも高いため、生まれてくる赤ちゃんを守るためにも歯周病はできる限り予防に努めましょう。

歯周病になりやすい原因

Causes of periodontal disease

歯周病は、さまざまな要因によって発症しやすい環境になってしまいます。以下のような要因に心当たりがある方は、歯周病になりやすい環境にいますので、予防を徹底して歯周病を防ぎましょう。

  • 歯並びが乱れている
  • ストレスの強い生活をしている
  • 両親が歯周病にかかっている
  • 糖尿病にかかっている
  • 喫煙している

お子様の場合は、遺伝や家族からの感染がもっとも多いため、個人だけでなく家族単位で歯の検査を行うことで歯周病の予防につながります。

Pick Up!

ブラッシングだけでは歯周病は予防できません

むし歯も歯周病も、効果的に予防するために大切なのは毎日のブラッシングです。しかし、ブラッシングだけで完全に予防できるというわけでもありません。歯周病の原因菌が潜んでいるのは、お口の中の歯垢や歯石です。そして、歯垢や歯石が溜まりはじめると、歯ブラシでどれだけ磨いても完全には除去できないのです。

歯周病を完全に予防するために重要なのは、毎日のブラッシングに加えて定期的に歯医者さんでクリーニングをしてもらうことです。歯科医院では歯垢や歯石を完全に除去できるほか、汚れがつきにくいツルツルした歯面に仕上げてもらえます。

歯周病の進行と治療方法

Progression and treatment

歯肉炎

歯肉炎

【症状】

歯ぐきが炎症を起こしている状態です。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際などに出血することがあります。歯周ポケットの深さは2~3mmです。

【治療法】

汚れを除去することで歯ぐきが引き締まり、元の状態に戻ります。歯石を除去し、正しいブラッシング方法の指導を受けましょう。

軽度の歯周炎

軽度の歯周炎

【症状】

歯周病が進行して、顎の骨が溶かされはじめた状態です。歯周ポケットの深さは3~4mmです。

【治療法】

歯周ポケットに付着している歯垢や歯石を除去するとともに、適切なブラッシングで予防します。

中等度の歯周炎

中等度の歯周炎

【症状】

顎の骨がさらに溶かされ、出血するだけでなく膿が出ることもあります。歯周ポケットの深さは4~5mmです。

【治療法】

歯周ポケット内部の汚れを除去するために「歯周ポケットそうは術」を行い、歯の表面をなめらかにする「ルートプレーニング」を行います。

重度の歯周炎

重度の歯周炎

【症状】

顎の骨が大きく溶かされて歯がグラつき、抜けてしまうこともあります。歯ぐきからは膿が出て口臭もさらに強くなります。

【治療法】

局所麻酔を行ったあと、歯周ポケット内の歯垢や歯石を掻き出して汚染された歯肉も除去する「歯周ポケットそうは術」を行います。歯を残せないほど進行している場合は抜歯して、入れ歯やインプラント治療で歯の機能を補います。

定期検診の重要性

Importance of regular examinations

多くの患者様は、むし歯や歯周病などの症状が改善すると、再び症状が出てくるまで歯科医院には来なくなってしまいます。しかし、実は痛みなどの自覚症状がない間にもむし歯や歯周病は少しずつ進行しており、症状に気づいたときにはかなり進行していることも珍しくありません。本当にお口の健康を守るなら、治療後も定期検診に通うことが重要です。

定期検診の重要性

毎日のブラッシングをしっかり続けている方でも、むし歯や歯周病にかかってしまうことがあります。それは、自宅で行うケアでは、どうしても気づかないほどわずかな歯垢や歯石が少しずつ溜まってしまうからです。定期検診を受ける習慣がついていれば、万が一むし歯や歯周病になってしまっていても、早期発見・早期治療が可能です。

毎日の適切なブラッシングは重要ですが、それに加えて歯科医院で専門家によるケアを受けることが、10年後20年後の健康なお口を守ることにつながります。

Pick Up!

エアフローによるメンテナンス

「エアフロー」とは、非常に細かいパウダー粒子をジェット噴射で歯面にこびりついた汚れを効果的に落とす機器です。歯の着色やヤニの除去のみではなく歯周ポケット奥深くの細菌やバイオフィルムまで除去することができるため、歯のクリーニング、歯周病やむし歯の予防に高い効果を発揮します。
当院ではエアフローによるメンテナンスを行っています。

ACCESSアクセス

アクセス

deco

  • 〒862-9010 熊本市東区健軍本町29-8
    駐車場有(医院前に8台)
  • 0120-98-98-49
  • 熊本市田健軍線健軍町駅より
    徒歩13分