診療時間

小児矯正

Pediatric orthodontics support your child's correct dentition

小児矯正ではお子様の正しい歯並びをサポートします

お子様の歯並びに不安をお持ちの方におすすめするのが、小児矯正です。
お子様の顎の骨は常に成長を続けているため、顎の成長を利用しながら矯正することもできます。
成長期を過ぎてしまうと矯正治療が複雑化したり抜歯が必要になったりする場合もあるため、
早めの矯正が必要です。

東区健軍の歯医者「福井歯科医院」では、
お子様の正しい成長のために早い時期から矯正治療を行うことをおすすめしています。
矯正治療は大人になってからでも受けられますが、小児期にしかできない矯正方法もあります。

子どもの矯正と大人の矯正は何が違う?

What is the difference between correction for children and correction for adults?

子どもの矯正と大人の矯正は何が違う?

矯正治療は大人になってからでも行うことができます。しかし、顎の成長が完了している大人と、まだ成長段階にある子どもとでは、矯正治療の考え方も方法も大きく異なるのです。

子どもの歯並びや顎は、まだまだ成長段階にあります。そのため、成長を利用して歯の位置を理想の状態に動かしていくことが基本的な矯正方法です。それに対して大人の歯並びや顎は成長が完了しているため、必要に応じて抜歯するなどの処置をしながら歯を動かしていきます。

どうしても子どもの矯正のほうが時間はかかってしまいますが、成長に合わせて自然に歯並びを改善でき、抜歯のリスクも少ないということが魅力です。

子どもの歯並びを乱す原因とは

What causes children's dentition to be disturbed?

子どもの歯並びを乱す原因とは

子どもの顎は成長を続けている状態であり、周りからの影響を強く受けてしまいます。そのため、生活習慣やクセによって歯並びが乱れてしまうことがあります。

口呼吸

正しい呼吸は鼻呼吸ですが、口呼吸を続けてしまうことで、歯並びや骨格が口呼吸に適したものに変化してしまいます。また、口呼吸によるお口の中の乾燥でむし歯になりやすくなります。

指しゃぶり

指をしゃぶる際に、口で吸う力が前歯にかかってしまうため、歯が少しずつ動いてしまいます。その結果、前歯が前方に出る「出っ歯」や、前歯が咬み合わない「開咬」になりやすくなります。

爪咬み

日常的に爪を咬むクセがある場合、爪の硬さのせいで少しずつ歯が前方に出ていってしまったり、歯並びがガタガタになってしまったりなど、歯並びに悪影響が出る可能性があります。

唇咬み

下唇を咬んでしまうクセがある場合、下の歯並びが乱れたり出っ歯になったりする可能性があります。上下の唇をお口の中に巻き込むクセの場合も、歯並びの乱れにつながります。

片側ばかりで咬む

食事の際にお口全体を使うのではなく、左右どちらか片側ばかりで咬むクセがあると、顎がゆがんで咬み合わせのバランスが崩れていきます。顎のバランスが崩れると、全身のバランスにも悪影響があります。

舌で歯を押す

舌を使って歯を押し出してしまうクセを持っている場合、歯が前方に動いて開咬や出っ歯、受け口などの歯並びの乱れを引き起こす可能性があります。

頬杖

クセとしていつも頬杖をついている場合、手で支えている方向の顎がゆがんで顔が非対称になってしまったり、歯並びがずれてしまったりする可能性があります。

姿勢の乱れ

姿勢が悪いままで過ごすと、頭の重さを支えるために体全体のバランスに乱れが生じて、咬み合わせのバランスまで乱れてくる可能性があります。

小児矯正のメリットと矯正しないデメリット

Advantages of pediatric correction and disadvantages of not correcting

小児矯正のメリット

  • 歯並びが整っていると見た目がきれい
  • しっかり咬んで食事ができ消化にいい
  • 体の正しい成長をうながすことができる
  • 将来的に矯正した場合、抜歯を避けられる
  • 発音がうまくできる
  • 歯が元の位置に戻りにくい

小児矯正をしないデメリット

  • お口の見た目があまり良くない
  • 咀嚼が十分にできず消化が悪い
  • 難症例の場合は外科手術の必要がある
  • 将来的に矯正すると抜歯の可能性がある
  • 成人後の矯正では歯が元の位置に戻りやすい

お子様の歯並び・咬み合わせは早期対応を

Early response to children's dentition and occlusion

お子様の歯並び・咬み合わせは早期対応を

お子様の歯並びや咬み合わせに問題がある場合、普段のクセや食事の方法など、日常のちょっとしたことに原因が隠れている場合があります。そのため、できるだけ早く原因を突き止めて問題を解決してあげることが重要です。お子様のお口に気になることがある場合は、できるだけ早くご相談ください。

抜歯を行うことの弊害

顎の大きさに比べて歯が大きい場合、歯を抜いてスペースをつくることがあります。確かに、抜歯後の歯は短期間できれいに並べることができます。個々の歯の大きさと顎の大きさが変わらないと考えれば、歯の数を減らすのは適切な処置かもしれません。しかし成長期には顎は大きく成長します。その時期をうまく利用できると、歯列を大きく拡大することができるのです。逆に歯を抜くことによるデメリットはないのでしょうか?

上下の歯で囲まれたスペースは舌が入る部屋です。歯を抜いて歯列が狭くなり、舌の部屋が狭くなると、舌はのどのほうへ追いやられてしまいます。そうなると空気の通りが悪くなり、結果、酸素の取り込みが減ってしまいます。酸素不足は不定愁訴(ふていしゅうそ)につながりかねません。お子様であれば、「落ち着きがない」「寝起きが悪い」「ボーとしている」「イライラしている」のは酸素不足の可能性も考えられるでしょう。

中学生くらいになると、酸素不足から男子であれば偏頭痛や頭痛、女子であれば冷え性などの症状が見られます。また、舌が大きい、舌の筋肉がなく広がっている、舌小帯が短く動きが悪い、大きな骨隆起(こつりゅうき)がある場合なども同様に、酸素不足の状態をつくり出し、不定愁訴を起こします。

矯正治療を開始する理想的な時期とは

当院では、受け口や反対咬合のような咬み合わせに対しては4歳を過ぎた時期から矯正を開始し、歯がガタガタに並んでしまう歯並びに対しては6歳臼歯が生える6~7歳から矯正を開始するのが理想的であると考えています。

可能な限り早い時期から矯正治療を開始することで、顎の成長を利用しながら余裕を持って歯並びを整えることができ、抜歯をするリスクを減らすことができます。さらに、歯並びの乱れがさらに大きくなってしまう前に治療できることも大きなメリットです。歯並びや咬み合わせが乱れたままで顎の成長が進んでしまうと、将来的に顎全体がゆがみ、重度の場合は外科手術が必要になる可能性もあります。

矯正治療にかかる期間

お子様の矯正治療のゴールは、永久歯が生えそろってしっかり咬み合うことです。そのため、年齢でいうと13歳くらいに結果が出ることになります。矯正治療の開始時期にもよりますが、理想的な時期から治療をはじめた場合、治療期間は6~8年間ほどになります。

矯正治療に使用する装置

Equipment used for orthodontic treatment

当院で行う矯正治療の半分以上は、目立たない歯の内側につける器具や取り外しができる器具を使用します。最終的な咬み合わせの仕上げ段階で、歯の表に細かい器具をつけます。

これは歯列が大きく発育するのを内側から手助けするためです。外側から発育を抑えてしまっては、せっかくの顎の成長を利用できません。

また、使用する装置は目立たないため、見た目で不具合が出ることはほとんどありません。お子様が小さいうちは嫌がることもありますが、仕上げの装置を歯の表面につけるころには治療の必要性を理解できるようになり、あまり嫌がることはないようです。

3D装置

6歳臼歯に金属のバンドをはめ、ワイヤーが歯の裏側に沿った形をしているため表からは見えません。永久歯に生え変わるまでの矯正は、成長、発育を阻害しないようにほとんどがこの装置で治療を進めます。

痛みが少なく形もシンプルなことから、むし歯にもなりにくいという特徴があります。

マルチブラケット

永久歯が生えそろった段階で「マルチブラケット」という表からの装置を使用してしっかり咬める状態に仕上げていきます。ブラケットは、金属製とプラスチック製の2種類です。

金属製のものは丈夫でワイヤーとの摩擦が少なくコントロールしやすい反面で、目立ちます。

プラスチック製は、透明で目立ちませんが、破損することがあり、動かすときワイヤーとブラケットの摩擦抵抗が大きくなります。

スケルトン拡大装置

上顎が狭く、永久歯が生えるためのスペースが足りない成長期のお子様の症例に適用します。スケルトン拡大装置は顎急速側方拡大装置とも呼ばれ上顎を左右に拡大する為の装置です。成長期の骨は柔らかく、比較的短期間で上顎の拡大が可能となります。

筋機能訓練矯正装置

歯そのものを無理やり動かすのではなく、シリコン素材の柔らかいマウスピース型矯正装置(マイオブレース・プレオルソ)を使用して、お口や顎の機能を健全に成長発育させることで本来あるべき歯並びに導く治療方法です。
治療の過程で、鼻呼吸や正しい食事のとりかた・姿勢改善など多方面からのお子さまの健康にアプローチすることができます。

プレオルソ

Preortho

当院では、筋機能訓練矯正装置としてプレオルソを取り入れています。

プレオルソの特徴

  • 歯ならびの改善
  • 咬み合わせの改善
  • 咬み合わせの改善
  • お口ポカンの改善
  • 正しい発音・飲み込み

プレオルソは正しく装着してこそ効果が出ます。また、治療を行っている間は、舌や口周り筋肉のトレーニングがとても大切です。このトレーニングを行うことで、正しい顎の成長を促し、より良い治療の効果が得られます。治療が終わっても舌や口周りの癖が残っていると後戻りしてしまうこともあります。矯正治療にはご家族の方たちのご協力が不可欠です。決してお子様任せにはせず、みんなで頑張ってサポートしてあげましょう。

Pick Up!

舌の重要性について

近年では、舌小帯の短いお子様が増えているといわれます。

舌小帯が短く動きが制限されている場合や、食べ物を飲み込むときの舌の動きにクセがある場合、歯並びに不具合が生じる可能性が高くなります。また舌の筋肉や筋力がなく、舌が広がってしまっている子も同様です。

このような場合、歯並びを矯正で直そうとしても思うように進まず、治療しても再発することが考えられます。そのため、当院では矯正治療と同時に舌のトレーニングを行っていただき、舌小帯が短い場合は切除をおすすめしています。

歯並びの治療はできるだけ早い時期に開始したほうがお子様への負担も減り、選択肢も多くなります。早めに開始することで永久歯を抜かずに治療できることもありますので、お子様の歯並びが気になったら早めにご相談ください。

小児矯正の流れ

Flow of pediatric correction

  1. STEP.1カウンセリング
    歯並びに関するご相談や心配事、疑問をおうかがいします。
  2. STEP.2矯正資料取り
    ・問診表
    ・レントゲン写真
    ・口腔内写真
    ・模型採取
    ・顔写真
  3. STEP.3治療計画の説明
    検査の結果に基づき、患者さんに合った治療計画を写真や模型を使ってご説明します。
  4. STEP.4治療開始
    治療計画に沿って、必要な矯正装置の準備に入り装置の調整や治療経過の確認を行っていきます。

費用について

About the cost

検査・診断 矯正診断検診料 33,000円
矯正二次診断検診料 33,000円
矯正管理料 Ⅰ期 3,000円
Ⅱ期 4,000円
矯正治療 早期治療 66,000円
Vキッズ 77,000円
Ⅰ期治療 385,000円
Ⅱ期治療 メタルブラケット 660,000円
メタルブラケット ※Ⅰ期治療から移行の場合 440,000円
クリアブラケット3-3 ※上記メタルブラケットへ加算 55,000円
クリアブラケット5-5 ※上記メタルブラケットへ加算 110,000円
リテーナー ※片顎 11,000円
インプラント ※1本につき 11,000円
矯正抜歯 ※1本につき 5,500円

小児矯正に関するよくあるご質問

Frequently Asked Questions about Pediatric Orthodontics

こちらでは、お子様の矯正治療に関して皆様から寄せられるよくあるご質問にお答えします。より詳しい内容が知りたい場合は、当院までご相談ください。

何歳くらいから始めたらいいですか?
問題があるところを正常に戻し、機能を改善する治療です。顎の成長が8~10歳がピークをむかえるのでその前から治療を開始するのが効果的です。不正咬合の種類や程度によって違いはありますが、上下の前歯が生え変わる6歳前後からが理想です。
※反対咬合の子は4歳頃から
来院間隔はどのくらいですか?
装置を着けるまでは、型取りやチェックで月に数回、週間に1回程度です。そのあとの調整などは1カ月に1回程度の間隔になります。
期間はどのくらいですか?
Ⅰ期治療(乳歯が永久歯に生え変わるまで土台作り)の場合、早く治療を開始できれば、3~5年でバランスのとれた歯並びと口もと、顔になり呼吸に機能も改善されます。永久歯の生えそろう時期は、小学校高学年~中学生までです。
支払い方法は何がありますか?
料金のお支払いは、現金はもちろん、クレジット払いやデンタルローンが可能です。(デンタルローンは6回払いまで金利無し)
装置は治療期間中着けているのですか?
治療が始まってから終わるまでずっと装置が入っていることはありません。装置は短いもので半年くらい、長いもので1~2年使用します。あごの発育や乳歯から永久歯への生え変わりの際に応じて使用装置を作りかえ、治療を進めていきます。
痛いですか?
痛みは個人差の大きい症状です。装置を着けて1週間程度は違和感がありますが、慣れていきます。
歯みがきは普通にして大丈夫ですか?
装置が入ると歯磨きもしづらくなり、装置が外れる可能性もありますので、歯磨きの仕方や注意点などはその都度説明していきたいと思います。ムシ歯のリスクも高まりますので、こまめにチェックもします。
装置が壊れることはありますか?
使用状況に応じて壊れることもありますが、正常な使用状況にあれば装置が壊れて口の中が傷つくことはありません。もしも、装置を破壊・紛失してしまった場合は、すぐにご連絡ください。プレオルソのみに限り、装置代\11,000いただくことになります。
転勤になった場合は?
現時点での治療達成度に応じて返金させていただく場合もございます。(その限りではないです)
Ⅰ期治療だけで終わりますか?
通常の場合、Ⅰ期治療で顎の成長を促し土台作りを行って、Ⅱ期治療で歯並びを整え仕上げるという流れになります。もちろんⅠ期治療だけで終わる患者さんもいますが、基本的にはⅠ期治療とⅡ期治療はセットとして考えていただいております。(Ⅰ期とⅡ期の間に再度診断を行っています。
転院が必要な場合はありますか?
外科手術が必要な場合や矯正治療が非常に難しいと判断された場合は専門医へ紹介する場合も稀にございます。ご了承ください。

家族みんながずっと通える歯医者さん診療予約はこちら

ACCESSアクセス

アクセス

deco

  • 〒862-9010 熊本市東区健軍本町29-8
    駐車場有(医院前に8台)
  • 0120-98-98-49
  • 熊本市田健軍線健軍町駅より
    徒歩13分