診療時間

小児歯科

Pediatric dental treatment at Fukui Dental Clinic

福井歯科医院の小児歯科治療

小さなお子様の歯は、大人の歯と比べて柔らかく弱いため、
すぐにむし歯になってしまうほかケガなどもしやすく親御さんは不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは、東区健軍の歯医者「福井歯科医院」の小児歯科治療の考え方や治療内容をご紹介しています。
歯が生えはじめた赤ちゃんから対応しますので、
お子様のお口に関することでしたら当院におまかせください。

1.歯医者さんが「楽しいところ」「好きなところ」になる

子どもたちは大人と違って、とても敏感で繊細です。今後もお付き合いしていくために福井歯科では歯医者さんを「楽しいところ」「好きなところ」になってもらうように接することを大切にしています。
「痛い」「怖い」といった単語を使わないといった、会話から気を付けるようにしています。

  • 1.歯医者さんが「楽しいところ」「好きなところ」になる
  • 1.歯医者さんが「楽しいところ」「好きなところ」になる

2.小さな「できた」の成功体験を実感してもらう

「病院が怖い」「まえに行った医院がトラウマ」など、歯医者さんに恐怖心を持っている子どもはたくさんいらっしゃいます。
そんな子ども達にも無理に治療を進めることはせず、小さなステップを設けて治療を進めます。
この小さな成功体験が子ども達に「できた」という自立心を育みます。

3.しっかりと説明をする

当院では、治療の説明をしっかり行うことを大切にしています。
これは保護者の方だけではなく、お子様にもしっかりと説明をして理解・納得してもらってから治療を進めます。

  • 3.しっかりと説明をする
  • 3.しっかりと説明をする

4.むし歯が再発しないためのサポートをする

むし歯が治ったら終わりではありません。
再び新しいむし歯ができないように予防をしていくことが大切です。
治療終了後は今後の歯医者さんへの通い方、定期健診でお子様のお口を守ります。

お子様の歯の「治療」について

About "treatment" of children's teeth

  • お子様の歯の「治療」について
  • お子様の歯の「治療」について

当院では、お子様の歯の治療開始時期として「4歳」をひとつの目安の年齢と考えています。それは、4歳くらいになるお子様は、こちらの説明やお願いを理解できるようになってくるからです。

治療の前に、まずは診療台にある程度の時間座れるよう慣れてもらい、いろいろな道具や耳慣れない音に少しずつ慣れるよう練習することからはじめます。また、簡単に済む治療から進めていくことで、お子様はできるようになっていく「自信」を感じます。そうした自信の積み重ねが、嬉しく、楽しい状態で治療に通うことができる要因となるのです。

親御さんの「がんばったね!」の一言が大切です

親御さんの「がんばったね!」の一言が大切です

当院では、がんばって治療を終えたお子様に「今日は、ここまでできたよ! 大成功だよ! よくがんばったね!」と褒めてあげています。そうすることで、お子様が「ちょっと怖かったけど、がんばれた!」と自信を持つことができ、次の治療へのモチベーションになります。

ぜひお母さんやお父さんも、お子様が泣かずにがんばれたら(たとえ泣いてしまったとしても)、「よくがんばったね!」「偉いね!」と褒めて抱きしめてあげてください。お子様にとって一番のギフトです。

3歳までのお子様の処置について

3歳までのお子様の処置について

当院では、1歳半検診後は3ヶ月から半年毎の歯科の定期検診をおすすめしています。歯の状態だけでなく、ブラッシングの状況や食生活の状況、周りの方のお口の環境などについて確認し、お子様一人ひとりに合った環境誘導を行うのが目的です。

そのうえで、3ヶ月に1回をめどにフッ素塗布を行います。3ヶ月に1回の歯科医院でのフッ素塗布でどれだけの効果が出るかは、それまでの3ヶ月間のご自宅でのケアでどれくらい環境が整えられ、保たれているかが鍵です。

3歳までのお子様の処置について

3歳までの間に残念ながらむし歯になってしまった場合には、そうなってしまった環境や原因を見直していただき、進行を止めるなどの処置を行います。きちんと治療ができる発達年齢に達するまで、痛みや腫れが出ないよう、適切な環境づくりを目指します。そして定期的に通院していただくことで、いつか治療をがんばるための準備にもなるのです。

大切なのは、乳歯から生え変わる大人の歯をむし歯にしないことです。しっかりと環境を整えてあげたうえで、健康な永久歯が生えてくるようにしてあげましょう。

小児歯科が必要な理由とは

Why you need pediatric dentistry

小児歯科が必要な理由とは

乳歯は永久歯よりも小さいだけでなく、柔らかいためむし歯に弱いということをご存じでしょうか? お子様の歯が一度むし歯にかかってしまうと、すぐに進行してしまううえに、永久歯に生え変わってからも悪影響を与える可能性があります。また、永久歯に生え変わる前にむし歯で乳歯が抜けてしまうと、永久歯になってからの歯並びが乱れる場合もあります。

小児歯科が必要な理由とは

こうしたお口の危険を回避するために効果的なのが、お子様が小さいうちからむし歯を予防し、むし歯になってしまった場合でも早期発見・早期治療ができる環境にすることです。小児歯科は、お子様の現在から未来までの健康なお口を守るために必要な存在といえるでしょう。

お子様の健康な歯を維持するポイント

Points to maintain healthy teeth for children

ブラッシングの習慣 むし歯を予防するためにもっとも効果的なのが、毎日のブラッシングを継続することです。お子様が小さなうちは歯ブラシをお口に入れることに慣れさせ、自分で磨けるようになってもしばらくは仕上げ磨きを続けましょう。
定期検診を受ける むし歯予防を習慣化させるために効果的なのは、家族で歯科医院の定期検診を受けることです。家族で受けることでお子様が恐怖を感じることもなく、むし歯の予防や早期発見・早期治療に役立ちます。
むし歯について教える むし歯の原因や、むし歯にかかるとお口の中がどうなってしまうのかなど、お子様にしっかり教えてあげることで、ブラッシングの大切さに気付かせ、予防に対する意識を高めることができます。
食生活の見直し 食事やおやつの時間がしっかり決まっておらず、だらだら食べ続けているような状況だと、お口の中が酸性になってむし歯になりやすくなります。規則正しく、糖分を控えめにした食生活を心がけましょう。
お子様のクセに注意 指しゃぶりや頬杖、口呼吸、歯ぎしり、爪咬みなど、お口周りのクセは歯並びや咬み合わせを乱す原因になります。普段からお子様の様子を観察して、歯並びに悪影響を与えるクセに注意しましょう。

乳歯と永久歯の比較

Comparison of deciduous teeth and permanent teeth

乳歯 永久歯
生える年齢 生後6ヶ月ごろ 6歳ごろ
生えはじめる場所 下の前歯から 第一大臼歯から
生えそろう時期 2歳ごろ 12~13歳ごろ
合計本数 上下20本 上下28本

小児歯科メニュー

Pediatric dentistry menu

定期検診

歯科検診では、お口の中のむし歯菌を検査することによって、お子様一人ひとりのむし歯リスクを知ることができます。また、お子様のお口の状態に適したブラッシング方法の指導やフッ素塗布、シーラントなどを行うことで、むし歯に強いお口にします。

PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)

PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士による専門的な歯のクリーニングです。当院では歯の染め出しを行うことで歯面に残っている歯垢の状態を確認し、機械的な歯面清掃を行ってからフッ素を塗布しています。定期的なクリーニングによって、歯の健康をいつまでも保つことができます。

フッ素塗布

クリーニングした歯の表面にフッ素化合物を塗布することで歯質を強化するとともに、歯の再石灰化を促します。フッ素を塗布することで、むし歯菌が出す酸に溶かされにくくなるほか、初期症状のむし歯であれば治癒することもあります。乳歯や生え変わったばかりの永久歯は柔らかいため、フッ素塗布は効果的です。

シーラント

お子様の奥歯の咬み合わせる面には、細かく深い溝があります。この溝には汚れがたまりやすく歯ブラシも届きにくいため、むし歯にかかりやすい部位です。シーラントとは、その溝をあらかじめ歯科用プラスチックで埋めることで、むし歯を予防する処置です。

ブラッシング指導

お子様のお口の状態や歯の生え方は一人ひとり異なり、適切なブラッシング方法も異なります。当院では、それぞれのお口に合った適切なブラッシング方法の指導を行うほか、保護者の方に対しても適切な仕上げ磨きの指導も行っています。

上唇小帯付着異常

上の唇と歯ぐきがつながっている部分の前歯の中央にあるすじを「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」といいます。この上唇小帯に異常がある場合、さまざまな問題が起こってしまう可能性があるため、当院では上唇小帯付着異常があった場合の治療も行っています。

上唇小帯付着異常は成長に伴って治る場合もありますが、患者様によっては治らないこともあり、そのまま放置してしまうと、歯並びの乱れやお口の中の環境悪化などといった問題の原因となってしまうのです。外科手術によって上唇小帯を切ることができますので、お子様のお口が気になる場合はご相談ください。

小帯異常

頬や唇の内側と歯ぐきなどは、「小帯」と呼ばれるすじによってつながっています。上唇にある「上唇小帯」以外にも、舌と粘膜をつなげている「舌小帯」などの付着に異常が出る場合があります。たとえば、舌の下側についている舌小帯に異常があると、食事や発音などに問題が出てしまうこともあるのです。

当院では、麻酔を行ってうえでの治療にも対応していますので、不安がある場合はぜひご相談ください。

外傷治療

小さなお子様は、遊んでいるうちに転倒によって歯をぶつけたりしてお口を負傷することがよくあります。当院では、お口周りの外傷の治療にも対応しています。以下のような外傷や症状がありましたらご相談ください。

歯が欠けた・折れた

転倒や衝突などによって強い力がかかることで、歯が欠けたり折れたりしてしまった状態です。

歯がグラつく

歯を支える顎の骨にダメージがあった場合や歯の根が折れてしまった場合などに起こりやすい症状です。

歯がずれた

乳歯や生え変わったばかりの永久歯などは、強い力によってずれることがあります。

歯が抜けた

生え変わりではなく、事故や衝突などによって抜け落ちてしまった状態です。

歯肉が変色した

外傷によって歯ぐきの色が変化してしまった状態です。ちょっとした炎症の場合もありますが、外傷によっては歯の神経がダメージを受けている場合もあります。

よくあるご質問

FAQ

当院はまだ対応医院が少ない「障がい者診療」に対応しているため、具体的な質問をいただく機会がよくあります。こちらでは、これまでに当院に寄せられたよくある質問と回答をご紹介します。

はじめて歯医者さんに行くのはどんなタイミングがいいですか?
お子様のお口に気になるところがあれば、すぐにでも受診してください。当院では、赤ちゃんに歯が生えはじめたときからの受診をおすすめしています。早い段階から適切なケアをすることで、お子様の歯の健康を守ることができます。
歯医者さんに通うペースはどれくらいがいいですか?
特にむし歯などの問題がないお子様であれば、1~3ヶ月に一度通っていただければ十分です。お口の中をチェックさせていただき、日ごろのブラッシングについての質問やブラッシング指導、フッ素塗布などを行います。
子どもが歯医者を嫌がらないか不安です。

「歯医者は痛い」「歯医者は怖い」といったイメージがあると、小さなお子様は歯医者を怖がってしまいます。当院はお子様の歯をいつまでも健康に保つために、楽しく通える工夫をしています。ぜひ親御さんも、お子様が診察を終えてきたら「がんばったね」と声をかけてあげてください。そうした声かけが自信につながります。

家族みんながずっと通える歯医者さん診療予約はこちら

ACCESSアクセス

アクセス

deco

  • 〒862-9010 熊本市東区健軍本町29-8
    駐車場有(医院前に8台)
  • 0120-98-98-49
  • 熊本市田健軍線健軍町駅より
    徒歩13分